子供の頃、亡き祖母から
戦争の話をよく聞かされていました
今も鮮烈に記憶に残っています。
今年は太平洋戦争の開戦から
ちょうど80年とのこと。
その戦争のきっかけとなったのが
真珠湾攻撃ですが真珠湾は
今どうなっているのでしょうか?
「戦争のはじまり、戦争のおわり」
→https://kataokayoshio.com/news/news_2021_1119_01

子供の頃、亡き祖母から
戦争の話をよく聞かされていました
今も鮮烈に記憶に残っています。
今年は太平洋戦争の開戦から
ちょうど80年とのこと。
その戦争のきっかけとなったのが
真珠湾攻撃ですが真珠湾は
今どうなっているのでしょうか?
「戦争のはじまり、戦争のおわり」
→https://kataokayoshio.com/news/news_2021_1119_01
ふと眠る前にスケッチを描きたくなります。
今日はうさぎの親子のスケッチを描きました♪
やわらかく色もつけました♪
感覚を研ぎ澄ますと
脳裏に色々な情景が浮かびます
今日一日お疲れ様!
楽しいことたくさんあったかな?
今日は三日月綺麗だったね
夕飯は美味しかったかな〜
あたたかかったね
明日は何しよう…
紙の中で画面の中で心の中で
生きている生き物たちが
囁きかけてきます
その小さな声に耳を澄ませて
今日もぐっすり眠ろうと思います♪
ふわふわ浮かぶ三日月
お空を泳ぐ魚型の飛空艇
宇宙の果てまで見える天体望遠鏡
青い三角屋根のおうちには
今日も仲間たちが
楽しそうに暮らしてる
2021.0712.minamiayako
明日ははれる?
それともくもり?
僕の心は今は雨だけど
それでもいつも
そばにいてくれる
君のことが大好きよ
三日月を眺める雲の上
君のとなりにいたいから♪
明日ははれる
必ずはれるから
僕は君のことが大好きよ
君の笑顔が大好きよ♪
お元気ですか?
最近キッチンのちいさな引き出しに
駄菓子を備蓄しています。
「のしいか」や「きなこ棒」それから「酢昆布」etc…
昭和の端くれ生まれの私ですが、
昭和のあたたかさというか
レトロでなんともいえない空気感の中の一部に
「駄菓子」があります。
子供の頃はお小遣いを握りしめて
悩んで悩んで100円以内くらいで
近くのちいさな商店で駄菓子を購入したのを
覚えています。
(怒ると怖ーい祖母がお小遣いをくれた日は
確か300円以内くらい。)
懐かしいな、あたたかいな。
ぼんやり雨に濡れている窓を眺めながら
記憶がふわり、ふわりと蘇ります。
あの頃の記憶は途切れ途切れですが。
そんなあたたかくて、ちょっぴり照れ臭くて
愛しい記憶が蘇ったきっかけは
作家 石田千さんのエッセイ「お勝手に、」でした。
私は表紙を担当しています。
今は連載6回目、タイトルは「駄菓子やさん」です。
是非ご覧ください♪
「お勝手に、」6回目「駄菓子やさん」
https://kataokayoshio.com/contents/7BNBP
石田千さんについて♪
https://ja.wikipedia.org/wiki/石田千
ここ最近の生活の変化に順応するのに精一杯でした
でも、そういう時期だからこそ
忘れていたあたたかい記憶を
心の引き出しに備蓄していきたいとも思う
今日この頃です。
そして子供の頃の奮闘、
今の現実を見据えながら
頬を掠める風のように
日常が過ぎ去っていく日々、
この瞬間を思い出し懐かしくなる日が
来てくれることを願いつつ。